災害対策ドットコム
Home
備蓄
備蓄品リスト
備蓄品の詳細
自然災害
地震
津波
台風
大雨・豪雨
火山
疫病
酷暑
豪雪
人災
防犯
生活
都市部の災害
お問い合わせ
― ARCHIVES ―
2020年 2月
ヨシ
都市部の災害
都市部で大規模な地震が発生したら!?火災による被害を想定してみる
2020年2月18日
ヨシ
災害対策ドットコム
人災
災害時に女性の一人暮らしを狙った犯罪から守る!有効な防犯対策とは
2020年2月17日
ヨシ
災害対策ドットコム
地震
【日本はプレートだらけ】地震の種類と特長を図で解りやすく解説
2020年2月14日
ヨシ
災害対策ドットコム
都市部の災害
都市部で大規模な地震が発生した場合の建物倒壊による被害の想定は?
2020年2月9日
ヨシ
災害対策ドットコム
人災
防犯シャッター・防犯ガラス・防犯フィルムを設置する効果を紹介
2020年2月6日
ヨシ
災害対策ドットコム
人災
【空き巣・盗難】泥棒が使う手口とは?犯罪対策も併せて紹介
2020年2月4日
ヨシ
災害対策ドットコム
人気記事
1
【日本はプレートだらけ】地震の種類と特長を図で解りやすく解説
2
【新型コロナウィルスの前は?】日本で流行した疫病の歴史を振り返る
3
【猛烈な風】台風対策として窓ガラスを守るための方法を6つ紹介
4
乾電池スペーサーがおすすめできない理由は?電池の仕組みと共に解説
5
【準備から取り付けまで】水道管への保温材と凍結防止帯の取り付け方
6
【災害時に大活躍!】おすすめの大容量ポータブル電源を紹介
7
【被災経験をもとに】災害に備えて揃えておきたい備蓄品のリスト
8
【火山大国】火山の噴火により起こり得る7つの被害と対策を解説
9
【避難所での生活】東日本大震災による避難生活で体験した7つの問題
10
【品薄】トイレットペーパーやティッシュペーパーの必要な備蓄量は?
11
【最も恐ろしい自然現象の1つ】津波の威力と特長をわかりやすく解説
12
【停電・断水】お風呂に入れない時のために備蓄したい衛生用品5点
13
4つあるウィルスの主な感染経路を対策方法と併せて詳しく紹介
14
荷物を運ぶのは折り畳み式キャリーカートか台車どっちがおすすめ?
15
【保温材と凍結防止帯が効果的】水道管の凍結を防ぐためのひと手間
16
【この状況は危険!】雪崩が起こる4つの原因と前兆となる現象
17
【高潮・津波・高波】3つの違いと特長を解説。台風接近時には注意を
18
~人類を脅かす自然災害~パンデミックの歴史を振り返る【後編】
19
台風シーズンはいつまで?台風の発生回数と上陸数をもとに解説
20
カセットコンロは備蓄におすすめ!ボンベの必要な備蓄量も併せて解説
最近の投稿
【準備から取り付けまで】水道管への保温材と凍結防止帯の取り付け方
【保温材と凍結防止帯が効果的】水道管の凍結を防ぐためのひと手間
【今すぐ実践できる】雪道での運転のコツは『ゆっくり走る』こと
降雪量の少ない地域だからこそやっておきたい!大雪に備えた対策を紹介
【どこでも起こる災害】大雪による被害に備えてどんな準備が必要?
【意外と多い注意報】大雪に関する注意報・警報をポイントと共に解説
【豪雪災害の対策も紹介】日本海側と太平洋側で異なる大雪の原因とは
【雪崩災害に備えて】ビーコン・ゾンデ棒・スコップ以外に必要なもの
【積雪の多い場所は危険!】雪崩被害を避けるために必要な7つの対策
雪崩に巻き込まれるとどうなる?被害を避けるためにとるべき行動とは
【この状況は危険!】雪崩が起こる4つの原因と前兆となる現象
【6つの雪崩の種類と特長】種類別の発生しやすい条件と危険性とは?
大雪により想定される被害は?身を守るための対策と併せて解説
避難所生活で必要なものは?持ち出す際のポイントと注意点も併せて解説
【避難所での生活】東日本大震災による避難生活で体験した7つの問題
指定緊急避難場所と指定避難所の違いは?避難に役立つ知識も併せて解説
【高波による被害を回避】危険となる4つの場所と避難に適した場所
【波の生い立ち】高波が発生するメカニズムと起こりやすい時期を解説
【高潮に備えて】避難する際のポイントと日常からできる対策を紹介
【台風の発生に備えて】なぜ?高潮が発生しやすい地域と危険な場所
アーカイブ
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
カテゴリー
人災
防犯
備蓄
備蓄品の詳細
備蓄品リスト
未分類
生活
自然災害
台風
地震
大雨・豪雨
津波
火山
疫病
豪雪
酷暑
都市部の災害
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy
and
Terms of Service
apply.
HOME
2020年
2月